スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん at

2011年11月15日

阿蘇の秋

こんにちは!
熊本県伝統工芸館のどすこい仮面です!

やっと秋らしくなりましたモミジ

青々としたイメージのある阿蘇・草千里も秋模様です。


さすがに阿蘇は熊本市内より気温が低く、
みなさんコートを着て散策していらっしゃいました。



あちらに見えるのは中岳。
阿蘇はそろそろ冬支度ですね。

クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  
「こちらみどりの工芸館です」トップへ
http://kougeikan.otemo-yan.net/           

熊本県伝統工芸館ホームページ
http://kumamoto-kougeikan.jp/   


(http://kougeitakumi.shop28.makeshop.jp/)

熊本県伝統工芸館
Kumamoto prefectural traditional crafts center

〒860-0001熊本県熊本市千葉城町3-35
TEL.:096-324-4930  FAX.:096-324-4942
MAIL:info@kumamoto-kougeikan.jp

開館時間:AM9:00~PM5:00
※休館日は毎週月曜(祝日と重なった場合、最終祝日の翌日がお休みです)



        
タグ :熊本阿蘇


Posted by 工芸館スタッフ at 17:56Comments(0)ブログ

2011年11月15日

今週の展示会をご紹介します!

こんにちは。
今週の展示会をご紹介します!

11月15日(火)~11月20日(日)
9:00~17:00(最終日は16:00まで)



1階展示室
「くまもとの鍛冶屋 刃物まつり」熊本県伝統工芸館
熊本県内の鍛冶屋5工房の刃物を展示販売します。刃物研ぎ(500円~)も。
【出展者】
岡正文、樺山五昭・明、上米良和利・秀人、隈部寛、蓑毛裕・稔




2階展示室A
「東北の手仕事展」暮らしのクラフト ゆずりは(青森県)
青森・秋田・岩手を中心に、東北6県の工芸をご紹介します。
《木工・漆・鉄・籠・ホームスパン・染織など》



2階展示室B
「色を繋ぐ洋服展」橋本志織(福岡県)
古布を使用し、パッチワークした服や、織の服、刺子の服などを展示
販売します。




地下展示室 ( 和室)
「『陶』ふたり展 ―赤・白×黒―」
尾崎玲子・田口和代(熊本市)
造形と赤の陶器を中心とした尾崎玲子の作品と、白×黒の花器や
日用食器・アクセサリーなどの田口和代の作品約300点を展示販売。
体験コーナーも開催。





2階常設展示室   
11月18日(金)~12月23日(金) 若葉 ただいま準備中です 若葉
熊本の現代工芸展パートⅡ
「日本の美 染・織(そめ・おり)の世界展」
熊本県で手織りや手染めを行う染織家21人の作品を紹介します。
「織り」や「染め」の技法を駆使した、個性豊かな染織作品の美をご鑑賞
いただきたいと思います。
【入場料】一般200円 大学生130円 高校生以下無料
    

今週も皆様のお越しをお待ちしております!(Su)




クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  

「こちらみどりの工芸館です」トップへ
http://kougeikan.otemo-yan.net/           

熊本県伝統工芸館ホームページ
http://kumamoto-kougeikan.jp/   


(http://kougeitakumi.shop28.makeshop.jp/)

熊本県伝統工芸館
Kumamoto prefectural traditional crafts center

〒860-0001熊本県熊本市千葉城町3-35
TEL.:096-324-4930  FAX.:096-324-4942
MAIL:info@kumamoto-kougeikan.jp

開館時間:AM9:00~PM5:00
※休館日は毎週月曜(祝日と重なった場合、最終祝日の翌日がお休みです)




          

Posted by 工芸館スタッフ at 13:35Comments(0)今週の展示会風景