2013年04月09日
本日のお花
こんにちは!
熊本城横、熊本県伝統工芸館のリコピンです!
玄関のお花が新しくなりましたので、ご紹介いたします
いつもありがとうございます

草月流
村上綾華先生
花材

ライラック

きばでまり

大島桜

トルコギキョウ
今回もショップのディスプレイにも生けていただいております

ありがとうございます
ぜひご覧くださいませ(^_^)/
本日4月9日(火)より、2階企画展示室にて
「第30回日本伝統漆芸展」が始まりました!
詳しくはこちらをご覧ください
コチラ
http://kumamoto-kougeikan.jp/cn9/pg779.html
皆様のお越しを心よりお待ち申しあげております

「こちらみどりの工芸館です」トップへ
http://kougeikan.otemo-yan.net/
熊本県伝統工芸館ホームページ
http://kumamoto-kougeikan.jp/

(http://kougeitakumi.shop28.makeshop.jp/)
熊本県伝統工芸館
Kumamoto prefectural traditional crafts center
〒860-0001熊本県熊本市中央区千葉城町3-35
TEL.:096-324-4930 FAX.:096-324-4942
MAIL:info@kumamoto-kougeikan.jp
熊本城横、熊本県伝統工芸館のリコピンです!
玄関のお花が新しくなりましたので、ご紹介いたします

いつもありがとうございます

草月流
村上綾華先生
花材
ライラック
きばでまり
大島桜
トルコギキョウ
今回もショップのディスプレイにも生けていただいております

ありがとうございます

ぜひご覧くださいませ(^_^)/
本日4月9日(火)より、2階企画展示室にて
「第30回日本伝統漆芸展」が始まりました!
詳しくはこちらをご覧ください

コチラ

皆様のお越しを心よりお待ち申しあげております













「こちらみどりの工芸館です」トップへ
http://kougeikan.otemo-yan.net/
熊本県伝統工芸館ホームページ
http://kumamoto-kougeikan.jp/

(http://kougeitakumi.shop28.makeshop.jp/)
熊本県伝統工芸館
Kumamoto prefectural traditional crafts center
〒860-0001熊本県熊本市中央区千葉城町3-35
TEL.:096-324-4930 FAX.:096-324-4942
MAIL:info@kumamoto-kougeikan.jp
2013年04月09日
現代の友禅 二人展
こんばんわ熊本県伝統工芸館 Y です。
現代の友禅 二人展 の御紹介をさせていただきます。
「現代の友禅 二人展」 塩澤照彦(東京都)
《開催期間》 4月9日(火)~4月14日(日)
《時 間》 9:00~17:00 ※最終日の14日は16:00まで
《会場》 熊本県伝統工芸館 地下展示室(洋室)
心のイメージを図案とし、友禅というキャンバスに表現された素晴らしい作品が展示されています。
しかも!!試着を行うこともできるので、この機会に自分にぴったりの友禅を探してみてはいかがでしょうか。
多くの女性に着物の魅力を知ってもらいたい!
友禅は見るだけの作品ではなく、着てもらうことで真の魅力が引き出されます。
着物に興味のある女性の皆様、この機会にぜひご来場ください

菊池渓谷をイメージされた友禅訪問着「瀬音」、とても魅力的でした。

熊本でも友禅教室を開催されており、友禅の楽しさや、奥深さを学んでいただくこともできます。
ぜひご来場ください!

「こちらみどりの工芸館です」トップへ
http://kougeikan.otemo-yan.net/
熊本県伝統工芸館ホームページ
http://kumamoto-kougeikan.jp/

(http://kougeitakumi.shop28.makeshop.jp/)
熊本県伝統工芸館
Kumamoto prefectural traditional crafts center
〒860-0001熊本県熊本市中央区千葉城町3-35
TEL.:096-324-4930 FAX.:096-324-4942
MAIL:info@kumamoto-kougeikan.jp
現代の友禅 二人展 の御紹介をさせていただきます。
「現代の友禅 二人展」 塩澤照彦(東京都)
《開催期間》 4月9日(火)~4月14日(日)
《時 間》 9:00~17:00 ※最終日の14日は16:00まで
《会場》 熊本県伝統工芸館 地下展示室(洋室)
心のイメージを図案とし、友禅というキャンバスに表現された素晴らしい作品が展示されています。

しかも!!試着を行うこともできるので、この機会に自分にぴったりの友禅を探してみてはいかがでしょうか。

多くの女性に着物の魅力を知ってもらいたい!
友禅は見るだけの作品ではなく、着てもらうことで真の魅力が引き出されます。
着物に興味のある女性の皆様、この機会にぜひご来場ください


菊池渓谷をイメージされた友禅訪問着「瀬音」、とても魅力的でした。

熊本でも友禅教室を開催されており、友禅の楽しさや、奥深さを学んでいただくこともできます。
ぜひご来場ください!












「こちらみどりの工芸館です」トップへ
http://kougeikan.otemo-yan.net/
熊本県伝統工芸館ホームページ
http://kumamoto-kougeikan.jp/

(http://kougeitakumi.shop28.makeshop.jp/)
熊本県伝統工芸館
Kumamoto prefectural traditional crafts center
〒860-0001熊本県熊本市中央区千葉城町3-35
TEL.:096-324-4930 FAX.:096-324-4942
MAIL:info@kumamoto-kougeikan.jp
Posted by 工芸館スタッフ at
18:48
│Comments(0)
2013年04月09日
二人展 野口悦士・井銅心平
こんばんわ熊本県伝統工芸館 Y です。
連続投稿になります~
4月9日(火曜)から開催の「二人展 野口悦士・井銅心平」を御紹介させて頂きます。
二人展 野口悦士・井銅心平
井銅心平(宇城市)
《開催期間》 4月9日(火)~4月14日(日)
《時 間》 9:00~17:00 ※最終日の14日は16:00まで
《会場》 熊本県伝統工芸館 2階展示室A
日常で使える
料理が楽しくなる器
約500点が展示されています。
今回私が注目しましたのが、使い続けることで現れる器の”味”とでもいいますか、
その魅力にとても惹かれました。

右が使いこんだ器です、写真だけでは伝わらない部分は、ぜひ工芸館まで足を運んでいただいて、ご確認ください。



「こちらみどりの工芸館です」トップへ
http://kougeikan.otemo-yan.net/
熊本県伝統工芸館ホームページ
http://kumamoto-kougeikan.jp/

(http://kougeitakumi.shop28.makeshop.jp/)
熊本県伝統工芸館
Kumamoto prefectural traditional crafts center
〒860-0001熊本県熊本市中央区千葉城町3-35
TEL.:096-324-4930 FAX.:096-324-4942
MAIL:info@kumamoto-kougeikan.jp
連続投稿になります~

4月9日(火曜)から開催の「二人展 野口悦士・井銅心平」を御紹介させて頂きます。
二人展 野口悦士・井銅心平
井銅心平(宇城市)
《開催期間》 4月9日(火)~4月14日(日)
《時 間》 9:00~17:00 ※最終日の14日は16:00まで
《会場》 熊本県伝統工芸館 2階展示室A
日常で使える


今回私が注目しましたのが、使い続けることで現れる器の”味”とでもいいますか、
その魅力にとても惹かれました。


右が使いこんだ器です、写真だけでは伝わらない部分は、ぜひ工芸館まで足を運んでいただいて、ご確認ください。














「こちらみどりの工芸館です」トップへ
http://kougeikan.otemo-yan.net/
熊本県伝統工芸館ホームページ
http://kumamoto-kougeikan.jp/

(http://kougeitakumi.shop28.makeshop.jp/)
熊本県伝統工芸館
Kumamoto prefectural traditional crafts center
〒860-0001熊本県熊本市中央区千葉城町3-35
TEL.:096-324-4930 FAX.:096-324-4942
MAIL:info@kumamoto-kougeikan.jp
Posted by 工芸館スタッフ at
18:20
│Comments(0)
2013年04月09日
10周年 荒玉ってありが陶展
こんばんわ熊本県伝統工芸館 Y です。
今日は一日とてもよい天気でした
本日、4月9日(火曜)から開催中の展示の御案内をさせていただきます。
荒尾・玉名地域の窯元さんが「あらたまって、ありがとう」を合言葉に素敵な作品を展示されています。
期間中毎日、陶芸体験とロクロ実演(11時と14時)が行われます
素敵な作品が7千点のボリュームで展示されていますので、ぜひお越しください。
10周年 「荒玉って、ありが陶」展
荒尾・玉名地域窯元振興会
《開催期間》 4月9日(火)~4月14日(日)
《時 間》 9:00~17:00 ※最終日の14日は16:00まで
《会場》 熊本県伝統工芸館 1階展示室

陶器でできたランプシェードがとてもきれいです。

板状の陶器で出来た「陶板ランプ」もおすすめです

こんなところにも”くまもん”が!!

他にも、2000円以上のお買い上げで抽選会があったり、
やきものコンテスト(プレゼント投票企画)などが行われています。
ぜひ、おこしください

「こちらみどりの工芸館です」トップへ
http://kougeikan.otemo-yan.net/
熊本県伝統工芸館ホームページ
http://kumamoto-kougeikan.jp/

(http://kougeitakumi.shop28.makeshop.jp/)
熊本県伝統工芸館
Kumamoto prefectural traditional crafts center
〒860-0001熊本県熊本市中央区千葉城町3-35
TEL.:096-324-4930 FAX.:096-324-4942
MAIL:info@kumamoto-kougeikan.jp
今日は一日とてもよい天気でした

本日、4月9日(火曜)から開催中の展示の御案内をさせていただきます。
荒尾・玉名地域の窯元さんが「あらたまって、ありがとう」を合言葉に素敵な作品を展示されています。
期間中毎日、陶芸体験とロクロ実演(11時と14時)が行われます

素敵な作品が7千点のボリュームで展示されていますので、ぜひお越しください。
10周年 「荒玉って、ありが陶」展
荒尾・玉名地域窯元振興会
《開催期間》 4月9日(火)~4月14日(日)
《時 間》 9:00~17:00 ※最終日の14日は16:00まで
《会場》 熊本県伝統工芸館 1階展示室

陶器でできたランプシェードがとてもきれいです。

板状の陶器で出来た「陶板ランプ」もおすすめです


こんなところにも”くまもん”が!!

他にも、2000円以上のお買い上げで抽選会があったり、
やきものコンテスト(プレゼント投票企画)などが行われています。
ぜひ、おこしください













「こちらみどりの工芸館です」トップへ
http://kougeikan.otemo-yan.net/
熊本県伝統工芸館ホームページ
http://kumamoto-kougeikan.jp/

(http://kougeitakumi.shop28.makeshop.jp/)
熊本県伝統工芸館
Kumamoto prefectural traditional crafts center
〒860-0001熊本県熊本市中央区千葉城町3-35
TEL.:096-324-4930 FAX.:096-324-4942
MAIL:info@kumamoto-kougeikan.jp
Posted by 工芸館スタッフ at
18:03
│Comments(0)